2018年2月のお知らせです
恒例になってきました
左右社青山地下スクールでの手製本講座を
2018年にも開催します
全7回で、簡単な冊子をつくる中綴じ製本から
和綴じと続き、ハードカバーの上製本まで
段階的に学ぶことができます
また、ゲスト講師さんもお迎えする予定です
今回は、誠心堂書店の橋口候之介さんです
和本の魅力、和本からみる書物の起源や形態について
お話をお聞きします
平日開催、場所は青山ですので
お仕事帰りや、土日はお仕事の方など
この機会にぜひご参加ください
■ヨンネ手製本講座 終了しました→★
2018年、2/7(水)〜3/28(水)
全7回(毎週水曜開催)
19:00〜22:00(1コマ 3時間ほど)
第1回 2/7(水) 折丁を糸で綴じる(一折と複数折)
手製本の基本と紙を糸で綴じて本にします
第2回 2/14(水)和綴じの本をつくる1
大福帳と判取帳をつくります
(トーク予定)
『和本入門』等の著者、橋口候之介先生をむかえて
和本からみる書物の起源や形態についてお話いただきます。
第3回 2/21(水)和綴じの本をつくる2
四ツ目綴じの本をつくります
第4回 2/28(水)和綴じの本をつくる3
列帖装の本をつくります
第5回 3/7(水)
ハードカバーの本をつくる1(ページの少ない本)
一折中綴じにハードカバーの表紙を合わせた
ページの少ない本をつくります
第6回 3/14(水)
ハードカバーの本をつくる2(ページの多い本、中身)
折丁を重ねて糸を綴じ、本の中身をつくります
第7回 3/28(水)
ハードカバーの本をつくる3(ページの多い本、表紙)
第6回でつくった中身にハードカバーの表紙を合わせて
ページの多い本をつくります
※2回〜4回の予定は前後することがあります。
※トークの予定がキャンセルの場合には
大福帳と判取帳に加えて御朱印帳をつくります。
今までの講座の様子→★
手製本を知って、本をつくることで
本の新しい魅力が伝わるように
本との新しい関係ができるように
と思っています
ご参加お待ちしております
詳細、お申し込みは
左右社さんのHP(→★)をご覧ください
・・・
*『はじめて手でつくる本』エクスナレッジ刊 発売中→★
*本の修理と手製本のお問い合せについて→★
*募集中の手製本講座やワークショップはこちら→★