home    *news&lesson    *blog    *profile    *contact    *webshop    :-)   

*本の修理と手製本のお問い合せについて

*手製本講座やワークショップのお知らせ

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中

     

2024あけましておめでとうございます

 

 

 

 

สวัสดีปีใหม่ค่ะ
ขอให้ปีใหม่นี้ ๒๕๖๗ เป็นปีที่ดีที่สุด

สวยวันสวยคืน

ขอให้ทุกคนมีความสุขมากๆสุขภาพแข็งแรง

หัวใจอบอุ่น เฮงๆปังๆตลอดทั้งปีนะคะ

 

 

 

明けましておめでとうございます

2567(仏暦)新しい年がよりよい年になりますように。美しい日と美しい夜を。皆んながたくさん幸せで健康で心温まる年になりますように。この1年が幸運で最高の年になりますように。

 

 

 

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

 

 

๙๙๙๙๙๙๙๙๙ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

| 日々のこと | 12:39 | comments(0) | - | pookmark |
コイ紙、コイ本のこと

 

 

11月初旬、タイに行ってきました。

今年は年末年始にはじめてタイを訪ね、7月にも足を運んだので3度目のタイ旅です。

 

国内でのライブ遠征はいつものことですが今回はタイまで!impact arenaという大きな会場のコンサートへGo!タイのライブは日本とは別の楽しみ方を提供してくるしこちらも全力です。全身全霊で泣いて楽しみました。また、タイではライブの様子を動画撮影するのが定番。日本では撮影はほぼ禁止ですししたこともないのですがせっかくなのでできるだけスマホに収めてきました。帰ってきてからはその動画を観て感動がぶり返すので何度もおかわりしたりタイ語を調べたりしていました。体は帰国していたのですがなかなか心がタイから帰ってくることができません。

 

そして大事なことを忘れていました。

タイで出会ったต้นข่อย(tonkhoy)調べです。

 

 

 

ต้นข่อยとは
アユタヤ観光でガイドさんが教えてくれました。

紙をつくるための樹木です。

はじめて知った樹木なので少し探索してみました。

 

 


出会ったのはアユタヤにあるวัดพระศรีสรรเพชญ์(ワットプラシーサンペット)とーっても広い寺院。本堂に向かうスウッと真っ直ぐにのびた長い道を歩いていた時のこと。ガイドさんがとある木の前で立ち止まり、この木の葉を触ってみてくださいと言いました。葉は触れるとザラザラと紙ヤスリのよう。昔はこの葉で歯を磨いていたそうです。そして…!この木の幹のほうでは紙をつくっていたと教えてくれました。経典をつくるための紙!!とのこと。

 

この木です

 

 


さらっと教えてくれて観光タイムに入ってしまったけれどそのあと単語の綴りを聞いてみました。ต้นข่อยのタイ語から泰英辞書によると英語ではtooth brush treeというようです。ただ、ต้นは樹木のタイ語ต้นไม้(幹+木)の幹だろうことは分かりましたがข่อยコイが何の意味か分かりません(タイの東北イサーン語では一人称を表すようですが…関係あるのかな)

またWikipediaによると経典のことをสมุดข่อย(本+コイ)というようです。その製本様式は折本!!色も黒と白があるらしい…?ข่อยコイが気になります。

次の日、代表的なタイ観光地であるวัดโพธิ์(ワットポー)とวัดอรุณ(ワットアルン)へ行ってみたところ、至るところにต้นข่อยがありました。庭に植えられてあるもの、鉢植えのもの。アユタヤのต้นข่อยとは異なりきれいに剪定されています。

 

 

 

 

 

 

 

 


ต้นข่อย 学名を調べてみます。
Strebulus asper
東南アジアなどに自生するクワ科の常緑樹。タイでは文化的に重要な樹木で紙の原料に使用。各国では盆栽用の木としても親しまれている。古い本の多くはヤシの葉に書かれていたのでกระดาษข่อย(コイ紙)でつくったสมุดข่อย(コイ本)の生産量は少ない。手漉き紙の材料は100年程前にカジノキにとって代わられている。

なるほど。現存されているコイ紙やコイ本は少なそう、国立博物館とかにあるのだろうか。
そしてまだข่อยの意味はわからない…!!意味はなくてコイはコイなのかもしれない。うーん。

 

泰泰辞書にてข่อย検索してみました。

ชื่อไม้ต้นชนิด Streblus asper Lour. ในวงศ์ Moraceae ใบเล็กขอบใบจักฟันเลื่อยผิวใบสากคาย ใช้แทนกระดาษทราย ผลกลมเล็กเมื่อสุกมีสีเหลืองถึงส้ม กินได้ โบราณใช้กิ่งถูฟันเปลือกต้นนำไปทำกระดาษ เรียกว่า กระดาษข่อย.

Google翻訳
(クワ科のStreblus asper Lour.の名前で、葉は小さく、縁には鋸歯があり、表面はザラザラしています。サンドペーパーの代わりに使用します。小さく丸い果実は熟すと黄色からオレンジ色になり食用となり、古代には枝を樹皮をこすったり、コイ紙と呼ばれる紙を作るのに使われていました)

 

単語調べ
ชนิด 種類
วงศ์ 家系、家筋

ขอบ 周縁
จักฟันเลื่อย 鋸歯状
ผิว 肌、表面
สาก ざらざら
คาย ギシギシ
แทน 〜の代わりに
ทราย 砂
สุก 熟す
โบราณ 昔の人々
กิ่ง 枝
ถู こする
เปลือก 皮
นำไป 導く

 

単語を調べるとGoogle先生の訳はさいごのところが少し違いますね。

「古代には枝を樹皮をこすったり」

「古代には枝で歯をこすったり」(枝でも葉を磨いていたのですね)

 

 

 

タイ語の単語は漢字のように意味を組み合わせてできているものも多いけれど(例えば ผม実+ไม้木→ผลไม้果実)ข่อยコイはコイでしたね。日本では購入できなそう丸くて可愛いし、庭に植えてみたいです。

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

| 日々のこと | 17:17 | comments(0) | - | pookmark |
はじめてのタイ

 

 

 

 

 

2022-2023年末年始、はじめてタイに行ってきました。常夏の国、タイ。そもそも暑いのは苦手なのにいつも暑いってどういうこと?半袖Tシャツの上に冬の上着をはおって、いざ。タイのドラマを見始めてはや1年経過、そもそもドラマというものを見る習慣がなかったのに。はじめて視聴したときその生活や文化、そしてタイ語とタイ文字にも目が釘付けに。タイってこんな爽やかなの?なぜそういう行動になるのだろう?音楽はシティポップ流行り?あの食べ物はなに?タイ文字ってかわいいしタイ語の音もなんてかわいいの。そして何よりパンクじゃん。私は大好きなパンクを感じました。それからどんどん言語も文化も気になりドラマを大量に見続けてタイの小説を読んだり映画を観たり音楽を漁ったり。でも所詮は画面の中のこと、どんな土地で街で人々なのかこの目で確かめたい、食べ物も味わいたい、ライブも行きたい、とにかくタイの空気を吸いたかった。

 

 

感じたことや写真がたくさんあるけれど、とりあえず主に本周りのことだけをメモしておきます。タイのドラマがきっかけでタイランドを好きになってしまったのでそれを避けてはメモも残せず何のことやらとも思うでしょうが、気になる方は最後に脇道リンクを置いておきますので軽く見ていただき、そうでない方はタイについて少しでも興味を持っていただけると嬉しいです。タイはパンク。エネルギーに満ち満ちていて思った以上にギラギラしていました。昔の自分だったら呑まれてしまいそうだけど、今の自分には生きる源になっています。

 

 

 

 

スワンナプーム到着。

タイ文字がどんどん目に入ってきてそれだけで歓喜、空港内の小さなセブンイレブンでも、見たことあるもの見たことないものにわいわい。なかなか空港から出られなかった。中心街へ行くまでの駅構内や電車内もキョロキョロしてしまってもう大変。とにかく感動しっぱなし。これが帰るまで続きました◎

 

 

マンホール。ทสท

文字が気になるのですぐ読みたくなる

(独学中なのですべて読めるわけではない)

ローマ字で表すと、TST

タイの国営通信会社らしい(→

 

 

横断歩道がこれまた渡るのがこわい。隙をみて車やバイクが走り抜けようとする。最初はこわかったけど様子を見ながら注意して渡ればよし。

赤白の横断歩道に書いてあるのは・・・

พื้นทีจับปรับ かな(文字読みが間違ってる可能性あり)

地面พื้น  接続詞ที  つかむจับ  調整・罰金ปรับ 

罰金エリアなのかな。

(2023.02.25追記

ここはアソーク駅の交差点です。Kristくんが来日した際に渋谷の交差点に立ちながらアソークの交差点に来たよーと冗談を言っていた動画を先日見ました。ということでここは渋谷の交差点のような場所だという認識に。渋谷の交差点は難なく渡れますが確かにここは渡るのが怖かったです)

今回の旅では手書きのタイ文字や看板などのタイフォントをたくさん収集しました。くるくるとした基本の文字だけでなく(私はタイ明朝体と呼んでいる)、特徴的な丸を省略したフォントや、すっきり英字のようにデザインされた文字、ゴシックのようなごつごつした文字、毛筆で書く漢字のとめ跳ね払いのような文字など、魅力的な文字がたくさんありました。

 

 

 

 

 

さて、本屋さん。

まずは、紀伊國屋書店から。

サイアムパラゴン3F、セントラルワールド5F、エムクオーティエ3F、バンコクには3店舗あるようです。サイアムパラゴンの地下にある水族館に行かなければならなかったので、その足で3Fの紀伊國屋に寄りました。この店舗はタイ語と英語の書籍を多く揃えていて日本語学習書も充実してました。いろいろ欲しくなってしまい冊数が増えたおかげか、サービスで布バッグに入れてくれました。真ん中にあるのはエンデの「モモ」โมโม่ タイ語版のデザインもいいです。

 

紀伊國屋書店サイアムパラゴン店(→

サイアムは原宿のようだとイメージしていましたが原宿どころではなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも新刊書店

นายอินทร์ (Naiin)

 

サイアムの西側、MBKセンターというこれもまた大きなショッピングモールの中にあります。日本だと雑誌売場がまあまあの面積を占めている印象がありますが、上記の紀伊國屋とこちらのNaiinを見てみると雑誌売場は狭いです。電子書籍の利用が多いからでしょうか(私もタイの雑誌や書籍を電子で購入することあります便利)また、新聞は販売されているのですがフリーペーパーのような紙ものをほぼ見かけませんでした、大手書店だからでしょうか、ちょっと寂しいです。さらにどちらもBLコーナーがあり、NaiinではYaoiの表記でした。個人的にはこちらの表記の方がしっくりきます。Naiinはその後、セントラルワールドに行った時にも目にしました。バンコクには数店舗あるようなのでメジャー書店なのかも。その他、Asia Booksという書店も見かけましたがこちらは英語書籍専門書店のようでした。

 

Naiin MBKセンター店(→

 

 

 

 

 

 

次は、チュラロンコン大学内の書店。

Phuwinくんをはじめ多くのタイ俳優さんの出身大学、タイの東大と言われるチュラ大の書店へ!どんな書店かなと思って訪ねてみたらかなり大きな書店で購買部もありました、小躍り、いや大踊り。一般書籍や教科書、学習書、文房具、チュラ大グッズ、バッグ、ノート、Tシャツ、バッチ、などなど、ワーガシャツ(工学部生が着用する作業着)はなかった。※タイの大学は制服があります。

 

CU BOOK CENTER(→

 

 

(店内撮影許可済)

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはたまたま出会った露店。

Billkinくんの通っていたタマサート大の環境が知りたくて歩いたMaha Rat Roadでは古書やアンティークの露店も。紙モノを購入。露店なんだけどちょっと一箱古本市感があります。この周辺には薬屋がずらりと並んでいて、その合間に文房具や画材屋もありました。

PPくんの通ったカセサート大との距離感も確かめたかったけれど今回は叶わず。そして改めて地図を確認していたらタマサート大にも書店があることに気付きました。そりゃ大学だからあるか。次回の課題。

タマサート大学ブックセンター(→

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Maha Rat Road とつながるNa Phra Lan Roadにはシラパコーン大学タファ図書館も。Apoくんが美術本を読むのに訪ねたのを見ていたので入ってみたかったけど…入り口が分かったものの門番と目が合い入りにくい雰囲気、諦めてしまった。

シラパコーン大学タファ図書館(→

 

มหาวิฑยาลัยศลปากร

と読めます

มหาวิฑยาลัย(大学 มหาวิทยาลัย  ทの部分が旧字のฑ )

ศลปากร(美術 ศลปา +~家 กร =美術家)

直訳すると美術家大学?まあ美大なんだろうけど。

 

 

 

 

 

 

 

さいごに、いつもの自分だったら最初に訪ねるだろう書店。

チャオプラヤー川クルーズに乗船するためアイコンサイアム近くに来たので気になっていたCandide Books & Cafeへ。着いたのは18時頃、書店は営業終了していました。カフェはオープンしていて、カフェの店員さんいわく17時頃には閉店するそう、残念。ちなみにアイコンサイアムがギラギラ欲望の金塊ビルなのに対して麓のここら辺は真逆でひっそりした雰囲気。ほっとします。

 

Candide Books & Cafe(→

 

 

 

 

 

 

ちなみに、Candide Books & Cafeはチャオプラヤー川の西側にあり、そこから渡し船で東側へ渡ってちょっと北へ行くとタラートノイ ตลาดน้อย(小さな市場)という名前の観光名所があります(→)中華街にも近くて細い路地がたくさん。どこまでもずーっと散歩していたいところだけど暑過ぎて影がない道を10分も歩くと滝汗でした。

 

 

タラートノイのトラベルガイドをWEBSHOPにアップしました。2冊のみ(→

 

 

 

 

 

そのほか、夜ごはんのあと歩いていたら。

グーグルでお店情報を見てしまうと出会った時の楽しさが減るけれどメモとしてリンクを置いておきます。

River Books Cafe(→

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけすこし。

タイ旅の初日にロティサイマイに出会えました。12月にコラボ(→)していただいたraanpumpuyさんもつくっているロティサイマイです。そしてこのコラボのあと(待望の)あるドラマがスタートし、その1シーンでロティサイマイが登場したのです。普段は信じていないけどこれは引き寄せの法則だ!と個人的には涙したロティサイマイです。

 

 

 

 

 

 

 

魚のグラフィティかわいかった。

川があって、海があって、水が豊か。

(好きな単語 น้ำใจ 水+心=親切・思いやり )

 

 

 

 

BOOK周りのもの

 

 

この2つは宿泊したホテルのロビーにあった絵画

 

 

 

 

 

 

→脇道リンク

●チャオプラヤー川を船で渡りタラートノイ周辺を散歩する→

●シラパコーン大学タファ図書館をみる(その他もあり)→

●サイアムエリアのほんの一風景をみる→

●BillikinくんとPPくんのMVをみる(プーケットとサイアム)→

●ロティサイマイが登場するシーンをみる→

 

 

 

2019フィンランド旅では、本屋と古書店情報がまとめられなかったけれど今回は少しできたかな。個人的嗜好に偏ったメモをお読みいただきありがとうございました。コップンマーマーナカ ะะ

 

 

 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

 

 

| 日々のこと | 14:00 | comments(0) | - | pookmark |
2023あけましておめでとうございます

 

 

 

 

 

Happy new year นะคะ 2023
ขอให้ทุกคนมีความสุขมากๆนะคะ
สวัสดีปีใหม่ค่ะ

 

 

 

 

 

 

皆んなが幸せで健康な1年になりますように

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

 

| 日々のこと | 18:00 | comments(0) | - | pookmark |
2022あけましておめでとうございます

 

 





謹賀新年 

สวัสดีปีใหม่ 2565 นะคะ
Happy New Yearrr 2022
あけましておめでとうございます 令和4年


すべての人の新しい日々と道が出会って離れて重なり合って良い1年となりますように。今年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

今日のタイ語 
虎・寅 เสือ
幸せ มีความสุข
皆んな ทุกคน

 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

 

| 日々のこと | 10:15 | comments(0) | - | pookmark |
9月になりました

 

 

 

 

9月になりました。

 

8月の手製本講座はお休みをいただいていました。ありがとうございました。本の修理を進めたり、フジロックに行ったり、プライベートレッスンを少しやったり、WEBSHOPでは、まるい豆本の手製本レッスンをアップしました(→)今年もあと4ヶ月、秋からもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

・・・

 

スペイン土産の羊皮紙ノート

HECHO A HAND、糸かがり綴じの手製本です

 

 

 

 

高校生の時に母が2ヶ月ほど家出をしたことがありました。サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼に1人で旅立ってしまったのです。無事に帰宅した折に手渡されたらしいのですが、私は要らないと突き返していたらしく…(全く覚えておらず)。20年以上経った今、これ、好きでしょ?と。羊皮紙だけでなく見返しも本文紙も綴じ糸も味わい深いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

 

 

 

 

| 日々のこと | 22:44 | comments(0) | - | pookmark |
綴じてつなぐ

 

 

 

 

町田市民文学館が編集・発行しているフリーペーパー連句通信「風時計」162号の巻頭文に寄稿しています。

 

 

写真をクリックすると大きくなります

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

 

 

| 日々のこと | 23:45 | comments(0) | - | pookmark |
四谷図書館で製本講座でした

 

 

 

日曜日の早朝、

新宿から新宿三丁目、二丁目、一丁目へ、、、

てくてくと。四谷図書館で製本講座でした。

 

いつもの定員人数を減らして6名満席にて豆本づくり。『ねことおしるこ』小川未明を製本しました。紙の目や本の名称、製本の手順など基本を押さえつつ、一折中綴じ布装ハードカバーで完成。

 

豆本は製作スペースが狭くても紙と糸と綴ることがあれば製本できます。綴じたいものがなくても秘密のノートができます。お家でチマチマと豆本づくりぜひ。(豆本づくりの写真ないです・・・)

 



せっかく新宿一丁目まで来たので、

気になっていた本屋(本屋というかお店?)

IRREGULAR RHYTHM ASYLUMへ。

 

階段を上ると重い扉は閉まっていて…迷いつつ……ドアノブに手をかけると開いたのでするりと入店!自分と重なる本があって、そこから深堀ディグディグできそうな本がずらり。とりあえず古本を1冊購入です。表紙も本文紙も逆目なのだけどそれもまたいいと思えてしまった。紙袋の版画もかっこいいのでブックカバーにします。


 

 

 

 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| 日々のこと | 21:00 | comments(0) | - | pookmark |
ポラン書房

 

 

 

 

2月5日のこと。ポランさんへお別れに行ってきました。今年の元旦は「えーーー!!!」という第一声からはじまっていて。なぜならポラン書房から届いた年賀状に閉店のお知らせが…あったので……。

 

 

 

 

 

ポラン書房がある大泉学園は近所でもないけど自転車で20分くらい。西荻から今の場所へ引っ越してきた時に、何もないところへ来てしまったと寂しかったけれどポランさんが近くなった!と思うと嬉しくて。扉を開けるところから棚の隅々まで宝探しのように楽しい古本屋でした。最近は手製本のヒントを得られる本を見つけることも多く最後にまた1冊発見。今まで本当にありがとうございました。

 

 

昨年の手製本ヒントはこれです→

 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

| 日々のこと | 20:00 | comments(0) | - | pookmark |
2021あけましておめでとうございます

 

 

 





謹賀新年 あけましておめでとうございます




 

 

2020なんてSFの世界なのかな、そんなスタートでしたが世界はコロナ禍に・・。本の周りをとっても、古書店の休業要請、図書館は閉館、本屋には人が殺到、、気が滅入りそうな状況のなか、多くの方にお世話になりました。(でも落ち続けていた本の売り上げは上がったらしいですよ)

 

本が好きな人、本をつくりたい人、本を直したい人、とにかくつくるのが好きな人、本屋、古本屋、図書館など本のあるところと皆さまに勇気づけられ励まされました。本当にありがとうございました。

 

ウイルスも人間がいなくなってしまえば生きていけないわけで、人間を食い尽くそうとしているわけではない。じゃあなぜ?と考えはじめると、地球と地球上の生物を考えることに。そして人間は細胞の集合体であること。そして心があること。心があるということは、生きがいが必要ということ。心と身体の生死について、いつも以上に考えてしまいます。

 

2021年、すべての人が穏やかに健やかに過ごすことのできる1年になりますように。

 


 

 

 

 

 


・・・

 

 

10年目。古本と手製本ヨンネをはじめてから10年目がスタートしてました。手帳にこだわりはなく学生の時は学校で配られたものを使っていたしカレンダーとノートがあればなんでもいいというか。手製本をきっかけに市販の手帳をリメイクしたら楽しい。それから手帳ワークショップが続いています。


2010 ゆらゆら帝国 解散。契機と動機


2011 はじめの年。古本の表紙でリメイク
2012 手帳ワークショップはじまり
2013
2014 David&Jonathanさんとコラボはじまり
2015
2016
2017
2018 箔押し師中村美奈子さんとコラボはじまり
2019
2020
2021 ド・ラポルテ製本でリメイク

 

 

 

ここ数年はポケット無にしてしまったけど、

あった方がいいかもですね

挟まれた紙もの再発見できて楽しい

 

 

 

見返し紙に美術館や映画のチラシを使うの好きです

 

 

 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

 

 

| 日々のこと | 13:13 | comments(0) | - | pookmark |
| 1/20PAGES | >>