home    *news&lesson    *blog    *profile    *contact    *webshop    :-)   

*本の修理と手製本のお問い合せについて

*手製本講座やワークショップのお知らせ

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中

     

はじめて手でつくる本 電子書籍になりました

 

 

 

嬉しいお知らせ。

 

「はじめて手でつくる本」

電子書籍になりましたอีอี

 

 

 


E-Book?なんだか不思議なかんじですが手順を拡大して見れたりするようです。手製本しながら読むには開きっぱなしにできるし良さそうですね。紙版も電子版もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

電子化で気になったこと。

電子書籍ってどこで買えばいいんだろう?私が利用したことがあるのはMebアプリ。これはタイの小説や雑誌が読みたくて。タイの雑誌のバックナンバーがとにかく有り難かった。小説は読みたい!という勢いでダウンロードしたけど読めるわけはなく、、、でもいつか読みたい。それからタイ語検定の練習問題。電子書籍しかなくて仕方なくKindleで購入してみたことが。ただこれは結局ノートにすべて書き出してしまったので紙の本になった。

 

 

 

 

「はじめて手でつくる本」ヨンネ著 エクスナレッジ刊

電子書籍で買える書店を探してみたところ、以下で購入できるようです。

 

紀伊國屋書店(→
DMMブックス(→
Amazon(→
Rakutenブックス(→
honto(→
dブックス(→

 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

| その他のお知らせ | 21:21 | comments(0) | - | pookmark |
はじめて手でつくる本 重版4刷になりました

 

 

 

嬉しいまさかのロングセラーดีดีใจ
『はじめて手でつくる本』重版のお知らせがあり4刷となりました。2023年10月25日発行。

 

手製本の本をつくりませんかと声をかけていただいた8年前には思いもよらなかったことです。今まで開催していた手製本ワークショップの内容を伝えることで手製本に興味を持つ人が増えてくれたらいいな。そんな想いでした。

 

壊れている本を直すには?直すためには製本ができればいいはず!私が手製本をはじめたきっかけです。手製本を学んでいくと本の修理も手製本も技術と喜びが絡まりながら綴られて重なっていきます。手製本沼のはじまりでした。その喜びがこの本を通じてこれからも結ばれますように。

 

 

本づくりに関わった皆さま、手にとっていただいた皆さま、手製本を愛する皆さま、本当にありがとうございます!!!
ขอบคุณทุกคนที่รักbookbindingมากๆนะคะ

 

 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

| その他のお知らせ | 12:12 | comments(0) | - | pookmark |
「本の雑誌 2022年9月号」

 

 

 

 

「本の雑誌 2022年9月号」

特集:本を直す!

 



ということで掲載されています。

表紙に名前まで!ヨンネ植村です。

 

本のサバイバルに挑戦!サバイバル登山家服部文祥さんのお宝本を直す工程を書いています。

今までもブログにてbefore afterの修理工程を多少は書いていますがここまで説明したのははじめて。書くのは難しいですね…。補足で写真もあるのでよかったら読んでみて下さい。

 

WEB本の雑誌→

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

 

 

| その他のお知らせ | 23:23 | comments(0) | - | pookmark |
「本の雑誌 2021年8月号」

 

 

 

 

 

「本の雑誌 2021年8月号」

特集:途中経過!コロナと出版



7月号の机周遊記の取材時(→)、本棚も…というお話になり、8月号では「本棚が見たい!」のコーナーに掲載されています。え、、ここを?というような足の踏み場もないスペースだったので慌てて積読本を詰め込んだり退けたりしました。雑多な棚です。

 

カラーということもあり丸見えということもあり恥さらしのようですが自分も他人の本棚を見るのは好きなのでおもしろがっていただければ幸いです。

 


おかげさまで床が空いたので実家から電子ピアノを運んできました。今は棚の前に鎮座しています…。

 

 

WEB本の雑誌→

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

 

| その他のお知らせ | 18:00 | comments(0) | - | pookmark |
「本の雑誌 2021年7月号」

 

 

「本の雑誌 2021年7月号」

特集:笑って許して誤植ザ・ワールド

 

 


机周遊記のコーナーに取材していただきました。まさかこの机が載ることになるとは…。迎え入れた時は食卓に、プライベートレッスンをはじめた頃の机でもあり、今は手製本机でもある、作業するには狭いけど友人がつくってくれた大切な机です。
 

 

ちなみに裏表紙は「司書資格の取得を目指す」玉川大学通信教育課程の広告。そう、約20年前、本屋でバイトしながらここで司書資格を取ったのでした。なつかし。
 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

 

 

| その他のお知らせ | 23:00 | comments(0) | - | pookmark |
「毎日がもっと輝くみんなの文具術」

 

 



■お知らせです。
5月28日発売「毎日がもっと輝くみんなの文具術」の〈MYお道具箱を作ってみよう!〉コーナーで紙箱づくりを紹介しています。

 

 

 

昨年発売された「毎日がもっと輝くみんなのノート術」(→)の第2弾です。ノート術では中綴じ製本のノートづくりをお伝えしましたが、今回は本の箱であるスリップケースや夫婦箱のつくり方を基にした紙箱の作り方です。ボール紙の組み立て、紙を貼る、シンプルな工程です。きっちり測って丁寧に進めれば誰でもつくることができます。気に入っている紙の使い道として文具箱もぜひ。

文具術の他にも収納術や、レトロ文具、海外文具の紹介、鉛筆工場見学のページがあり、たっぷりの読み応えです。個人的には福岡のレガロパピロさんの蔵前店オープンが嬉しい。


 

 

 

 

 

 

撮影用につくった箱を置いておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

 

| その他のお知らせ | 00:10 | comments(0) | - | pookmark |
リンク更新:京都大学図書館資料保存ワークショップ

 

 

 

 

LINKSを更新、追加しました。

京都大学図書館資料保存ワークショップ→

 

LINKSとは?このブログのなかにあります。パソコンは画面右側に、スマホは、、一番下までスクロールして左下辺りにあります。手製本まわりのリンク、友達リンク、エトセトラと混ざっています。

 

京都大学図書館資料保存ワークショップ(以下、京大WSと略します)を知ったきっかけは、昨年でした。京大WSに所属しているNさんが、私の本の修理と手製本講座に参加してくれたのです。京大WSについては全く知らず、聞けば10年ほど前に立ち上げたとのこと。自分と同じ時期に同じような志で修理に興味を持って活動をはじめているということで嬉しくなりました。

 

また、関西では奈良の書物研究会もあります。こちらは私も会員になって10年ほどにはなるのですが夏期講習に2回参加しただけなので幽霊会員というか応援会員というか。書物研究会のサイトから学んだことも多いです。じっくり読むと非常に勉強になります(→

 

 

・・

 

公共図書館で働いたことがきっかけで、本を修理するには製本できればいいのでは?と本の修理と手製本に興味を持った私ですが、手製本の技術を身に付けてから、とある大学図書館で修理専属のアルバイトをしています。専属とはいえアルバイトで、月に数回の出勤です。アルバイトとして入った当初から今まで先輩も後輩もいません。

 

また時を同じくヨンネをはじめたのは、本の修理をどう行っていくかというよりも、教えることで勉強していけたら、仕事になるといいな、図書館でまた働く機会があれば活かしたいなという手探りな気持ちでした。(バイトしながらでも続けるバンドマンのイメージもあったり、、、メンバーいないからSSWか?)

 

そして今、私はどのように活動しているか。本の修理と手製本講座、手製本ワークショップ、図書館での製本や修理講座、書店等への出張手製本ワークショップ、写真集や特装本の受注製本、個人蔵書の本の修理を承る、大学図書館での資料修理アルバイト、公共図書館での図書修理ボランティア、です。まあ、基本的にひとりです。ひとりが好きというのもありますが、、、。

 

修理仲間がいないのは寂しくはなく、講座に参加していただいている図書館勤務の方から情報を得ることもあります。また、その図書館勤務の方も悩みが多いということも感じていました。そんなところに京大WSのつながりができたので、嬉しく心強いです。

 

 

 

・・・

 

京大WSの記事に出てくるリンクで、まとめて並べておきたいなと思ったものをこちらにも置かせてもらいます。

 

●板装帙というのをはじめて知りました→ 

 

●クータについて出てきたので(→)私もひとこと。名前の由来について講座では「筒状の紙」→「空袋」説を採用して説明していました。「管」というのもあったのか、なるほど。となると、英語で「sleeve」ということにもつながるかな。袖、筒、管の方が似ているかも。

 

それから、なぜ一重側が本体なのか、という点について。クータを独立してつくり背に貼る、という手順は手締めプレスがなくてもできる手順です。手締めプレスがあれば、本を挟み、まずは筒になっていないクータ紙を貼る、と考えると一重側が本体になる、というのが私の推測です。背に幅広のクータ紙を貼る、背幅に合わせて折って、折って、合わせると、外側が二重になります。

 

●物質としての書物

〜フランスにおけるルリユール文化〜→

 

●修理用和紙セット→

 

●国立国会図書館 

簡易補修(破れたページのつくろい)→

 

●京都大学学術情報リポジトリ

初心者のための簡易補修→

 

●国立国会図書館 

動画で見る資料保存:簡易補修→

 

●国立国会図書館 

動画で観る資料保存:簡易帙をつくる→

 

●東京都立図書館 

保存・修理についてのQ&A→

 

●東京都立図書館 

修理・製本に使う道具の紹介→

 

 

また、公共図書館で修理講座をしていると質問を多くいただくため、以前まとめてみたことがあることを思い出しました。このブログのCATEGORIESに図書の修理Q&Aという項目があります→ 

 

ここでも明記していますが、公共図書館と大学図書館、その他の専門図書館、利用目的や所蔵目的、保存目的が異なるという点もあるので、修理しないかどうか、修理の方法についても異なってきます。そしてもちろん、個人所有の本、文化財についてはまた異なる部分がある、と。

 

図書館、図書、資料、公共の所有物は、歴史や文化を継承していく上でとても大事なことです。ただそれには、国、行政、法人が絡んできて、現場は途方にくれてしまうこともあるな(ちょっと憤りも)というのが実感です。

 

個人的には、街にある靴、時計、洋服の修理屋さんのように本の修理屋さんとしても手を動かしていこうという気持ちがあります。書き込まれた一人一人の本、子供や孫に引き継ぎたい本、使い続けたい楽譜や辞書や聖書、どこへ持っていっていけば直せるの?お店を構えてはいないですけど、直せます、ここに持ってきて(実際はメールで)いただければ、、、とつぶやいておきます。

 

 

 

 

 

 

映画「ブックセラーズ」パンフ

 

 

 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

 

 

 

 

| その他のお知らせ | 23:00 | comments(0) | - | pookmark |
音と言葉と歌のお知らせ

 

 

 

 

 

ululutoie、ululuと家

お知らせです。

 

 

下に2つ動画をアップしました。

 

『てがみうた 2008』

『てがみうた 2011』

2つの手製本作品です。

 

2冊はululutoieの音楽から歌詞を借りて製本しました。もう約10年前のこと、手製本をはじめたばかりの頃につくった本です。(修理ができればという動機だったのでつくりたい本はあまりなかったけどこれだけはできたという・・)そして10年、まだまだ曲はあります。その中から少しだけストリーミングで聴いたりダウンロード再生できるようになりました。(→)SpotifyやAppleMusic 等でも "ululutoie" または "ululuと家" 検索してみて下さい。のんびりと楽しんでいただけると嬉しいです。

 

↓クリックまたはタップ


"ululuと家"
言えないこと
バラバラのきもち
真っ青な夢
夜の箱
どの街角へ
胸の穴
プロペラとクオリア
おんなじ時間

"ululuと家2"
空色の上
あてもなく人がふれる
からっぽの小屋
pianoflat
カンカン通りに投げた
夢と消える
空回りする音

"III.ep"
迷子の歌
雨に漕ぐ舟
もういいかい
あてもなく人がふれる
空色の上
 

 

『てがみうた 2008』
作詞 ウルル
写真と製本 アイネ

夜の箱
回送電車
哀愁タクシー
やんだわけじゃない
木霊の部屋
嘘をついている
風耳
通過点
遊覧船
合流地点
変身
オアシス
言えないこと
真っ青な夢
風の映写機
空きまぐれ
こんにちは 小金井公園

 

 

 

『てがみうた 2011』
words ululu
bookbinding yonne

夜の箱
真っ青な夢
おんなじ時間
どの街角へ
胸の穴
バラバラのきもち
プロペラとクオリア
オアシス
風の映写機
空きまぐれ
こんにちは 小金井公園
変身
合流地点
遊覧船
風耳
嘘をついている
木霊の部屋
やんだわけじゃない
哀愁タクシー
通過点
言えないこと
回送電車

 

 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

 

 

 

 

 

| その他のお知らせ | 01:18 | comments(0) | - | pookmark |
緊急事態宣言中の手製本講座やワークショップについて

 

 

2020.6.4
緊急事態宣言中は、手製本講座やワークショップがお休みとなりました。解除された今後については、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、開催にあたっては、まずは私自身の体調管理、それから、それぞれの会場に合わせて換気、消毒に気をつけて行います。 参加の皆様には、マスクの着用と手洗いをお願い致します。 定期講座会場の西荻窪アトリエ・ハコでは新しい机が導入されました。1人1つの机を使っていただきます。間隔をとってスペースを取ることができます。楽しく豊かな手製本の空間と時間になりますように。状況によっては延期や中止となる場合があります。ご了承ください。ご不明な点がありましたら遠慮なくお知らせ下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

 


2021.1.8
1都3県を対象にした緊急事態宣言発令に伴う対応について。政府による休業要請の対象からは外れていることを踏まえ、今まで通りに感染防止対策を万全にした上で、ご参加希望の方が1人でもいらっしゃる限りは、手製本講座やワークショップを継続させていただきます。キャンセルのご希望や不明な点については遠慮なくお申し出ください。また今後の状況によっては延期や中止となる場合があります。どうぞよろしくお願いいたします。

 


2021.4.26
いつも古本と手製本ヨンネの手製本講座やワークショップにご参加いただきありがとうございます。3回目の緊急事態宣言発令の対応については、今年1月の発令と同じく政府による休業要請の対象からは外れていることを踏まえ、今まで通りに感染拡大防止対策を行った上で継続させていただきます。今のところ、期間中の講座は2つのみです(1つは昨日開催しました)。期間が延長された場合も含め、参加者の皆さんの健康第一ですので、どなたさまも無理のないようご参加ください。落ち着かない日々のなか、手を動かして本を読んで音楽を聴いて自分の時間を取り戻すことができますようにと願います。

 

 

 

 

 

| その他のお知らせ | 12:00 | comments(0) | - | pookmark |
MONDOBOOKS 2days at Readin' Writin' BOOKSTORE(浅草)

 

 

 

 

mondobooks2days

again! again!again!

 

古本と雑貨、

本のイベントのお知らせです

 

 

・・・

mondobooksとはなんぞや、

ということですが

私が本の修理に興味を持つきっかけとなり

手製本をはじめたきっかけともなった

公共図書館でのお仕事があります

その図書館司書仲間ではじめた古本ユニットが

mondobooksです

 

そんなmondobooksの活動は

一箱古本市に出店すること

のんびり続けてかれこれ10年経ちました

 

今年は恒例出店となっている

不忍一箱古本市が中止となってしまったため

小さな古本市を自分たちでやってしまおう

ということで2daysを企画しました

 

ちなみに

mondobooks2daysは

過去に2回開催しています

1回目(→

2回目(→

 

 

//MONDOBOOKS 2days 2020//

 

日時:11月14日(土)13:00−18:00

   11月15日(日)12:00−17:00

 

場所:Readin'Writin'BOOKSTORE 2階(→

 

古本をはじめ、

フィンランドやフランスの旅で見つけた雑貨など

物語のある古いものが並びます

ヨンネとしては手製本や修理の相談を受付します

お気軽にお声かけください

 

ありがとうございます、終了しました! 

2日間の様子→

 

 

 

↓クリックすると大きくなります

 

 

 

また、11月14日(土)19:00からは

モンドブックスメンバーの一人、

フランスかぶれ藤川江良さんによる

パリ大好きトークもあります

今回のテーマは

「カフェでモンドなごはんの話」

パリの写真とお話で旅気分をぜひ

 

 

↓クリックすると大きくなります

 

 

 

浅草観光やお散歩のついでに

足を運んでいただけると嬉しいです

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→

*YONNE BOOKBINDING WEBSHOP→

 

 

 

| その他のお知らせ | 22:24 | comments(0) | - | pookmark |
| 1/4PAGES | >>