home    *news&lesson    *blog    *profile    *contact    *webshop    :-)   

*本の修理と手製本のお問い合せについて

*手製本講座やワークショップのお知らせ

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中

     

2019年のプライベートレッスン

 

 

 


手製本プライベートレッスンって

どんな感じでやっているの?

ということで、2019年の様子を

まとめてアップします

 

レッスン内容は
みなさん、さまざまです

ちょっと手製本やってみたい
しっかりプログラムを組んで続けたい
いつでも自由に製本してみたい

本の修理や
手製本を楽しむため
写真集など作品を製本するため
などなど

お一人からでも
お友達を誘って3名までなら
お好きなように

レッスンを進めることができます

 

手製本プライベートレッスン

(→










・・・
年を持ち越しになっていた(2018→
丸背のスリップケースづくり、完成











・・・
折本、御朱印帳づくり










・・・
丸背、ドイツ装仕立て









・・・
丸背の改装本
星の王子様、コーネル装へのリメイクが完成し
丸背のためのスリップケースづくり













・・・
一折の綴じ
複数折の綴じ
練習のための2冊










・・・
花布編み
ドイツ装仕立て











・・・
コプティック綴じ
コプティック花布編み











・・・
夫婦箱づくり










・・・
折本、御朱印帳づくり
味わいのある表紙の和紙は
ご自分でベンガラ染でつくられたそうです










・・・
糸綴じを2種



 








・・・
文庫本を上製本にリメイク










・・・
表紙と折丁を一緒に綴じた4冊
綴じ模様をいろいろ楽しむ
 











・・・
和綴じ、和本、四ツ目綴じ












・・・
折本、蛇腹本、
アコーディオブック!
ヒモをつけてアレンジ











・・・
和本、和綴じ、麻の葉綴じ










・・・
自作した寄木細工本を納めるための
帙づくり










・・・
一折中綴じのハードカバー
和本、和綴じ、列帖装と四ツ目綴じ










・・・
和本、和綴じ、大福帳と判取帳



 








・・・
洋本、ドイツ装
ご自身で刺繍した布を表紙に*









・・・
糸綴じの練習
支持体ありの綴じ
支持体なしの綴じ










・・・
和本、和綴じ、列帖装










・・・
支持体のある糸綴じ、ドイツ装










・・・
本の修理のための綴じの練習
一折中綴じ
平綴じ
糸かがり
無線綴じ
あじろ綴じ









・・・
一折中綴じハードカバー










・・・
中綴じ3つ
基本のパンフレットステッチ
ツイストステッチ
チェーンステッチ











・・・
和本、和綴じ、麻の葉綴じ









・・・
自作したアルバムを納めるための
夫婦箱づくり










・・・
折丁の多い糸かがりと上製本
継ぎ表紙仕立て










・・・
綴じの練習
支持体のある綴じ2つ
それから、丸み出し、耳出し









・・・
写真集のための
糸かがり製本と上製本


























・・・
市販の手帳を革装にリメイク
箔押しで2020









・・・
絵本の修理ための練習
一折中綴じハードカバー











・・・
プレス機とのこぎりを使って目引き、
かがり台を使って糸かがり、
丸背にするので丸み出しと耳出し

















 

 

 


・・・


プライベートレッスン(→
自分だけのやりたいことがある、
マンツーマンで習いたい、
土日は仕事なんだけど・・
という方のための
平日限定、マンツーマンの
手製本レッスンです




 

 

 

 

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→




 

 

 

 

 

 


 

 

| プライベートレッスンの様子 | 17:32 | comments(0) | - | pookmark |
2018年6月〜12月のプライベートレッスン

 

 



2018年後半、6-12月
いろいろありまして
プライベートレッスンの様子
アップしてませんでした

つらつらと
作業風景を置くことで

2018を締めたいと思います
 

 


レッスン内容は
みなさん、さまざま

本の修理
手製本を楽しむ
製本方法を1つだけでも習得したい
豆本をつくりたい
などなど
1回だけでも
もういいかな、というところまで
などなど
お好きなように

レッスンを進めています

 

手製本プライベートレッスン

(→





 

 

・・・

丸背の改装本、取りかかり





目引き




本かがり




丸み出し




花布綴じ付け




表紙づくり




コーネル装

 

 


できあがり






スリップケースづくり




組み立て





スリップケース、完成◎
















・・・


角背の改装本

目引き




クロスの裏打ち




本かがり




見返し貼り




できあがり




 

 

 

 

 



・・・


丸背の改装本





目引き




本かがり




丸み出し




花布綴じ付け







表紙はコーネル装





見返し貼り



できあがり







タイトルをホットペンにて






スリップケースへ








表側は来年へ持ち越し








・・・
丸背改装本
丸み出し



花布綴じ付け






表紙へ









できあがり

 








・・・
そのほか
単発のレッスンなど

 



いろいろな綴じ







刊本作品『胡蝶散策』のカタチを真似る






 

 

 







A4サイズのバインダーをつくる












豆本をつくる



 

 

 

 





アコーディオンアルバムをつくる







 

 

 

 



四ツ目綴じをつくる




 

 

 

 



革装の豆本と交差式製本












四ツ目綴じをつくる





 

 

 

 



本の修理と手製本
綴じと表紙の構造










 

 

 

 

 

 


・・・


プライベートレッスン(→
自分だけのやりたいことがある、
マンツーマンで習いたい、
土日は仕事なんだけど・・
という方のための
平日限定、マンツーマンの
手製本レッスンです


 

 

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』ヨンネ著 発売中→





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| プライベートレッスンの様子 | 13:41 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
2018年3月〜5月のプライベートレッスン





2018年も、ぐんぐん進んでいきます
もう6月・・・


プライベートレッスン(→
自分だけのやりたいことがある、
マンツーマンで習いたい、
土日は仕事なんだけど・・
という方のための
平日限定、マンツーマンの
手製本レッスンです

3〜5月のレッスン風景を
アップします









・・
こちらの生徒さんは
ご結婚&お引越!
ということもあって、今回でおわり


今までコツコツと改装していた
丸背の革装本を仕上げてしまいます!




背表紙にタイトルを





できあがり


『ライ麦畑でつかまえて』をイメージしてつくった
ペーストペーパーにベージュの革を合わせて
半革装仕立て!ぴったりです





そしてそして・・
今まで家で製本していた作品を
持ってきてくれました◎
すごいすごいー




豆本の指輪や、ペンダント





生徒さんのイラストも優しくて
お話もかわいくて
素材にもひと工夫あったり
自分の思いに製本技術を加えて
たくさんの本ができました

嬉しいですね〜


今まで通っていただき、ありがとうございました◎

 

 











・・


本の修理、実践編





ソフトカバーですが糸綴じ製本だったこれ、
直しました





パピヨン綴じにて











・・


こちらの生徒さんも、丸背の改装本
かがり台を使って本かがりで糸綴じです








表紙につかうペーストペーパーづくり





















・・

こちらの生徒さんもペーストペーパー









このペーストペーパー、

何に使うかというと・・

中身を綴じて・・・

 

 


アルバム製本の表紙にしました!
母の日のプレゼントにしたそうです◎











・・

本の修理
こちらの壊れた本を直していきます





見返しと表紙を裏打ちにて再生














ドイツ装仕立てで直しました











・・


こちらの生徒さんは丸背の練習で1冊




コーネル装仕立て




レッスン返し!で
珈琲の淹れ方レッスンをしてもらいました

 

 

 

 








・・

1ポイントレッスン
ご自分の描いた曼荼羅を活かしたい!
ということでいらっしゃいました










列帖装と折り本の2つをお伝えしました

 










・・


本の修理のためには
本の構造を知る必要があります
そんな全8コマコースを受講中
今回でラストのお二人



 

 

 

 


以下の3冊できあがり

1本針かがり・・1mm表紙の角背ハードカバー
本かがり(平ヒモ支持体)・・地券装
本かがり(麻ヒモ支持体)・・丸背コーネル装上製本












・・

丸背改装本まで進んだ方、増えましたね
こちらも丸背の改装本です

解体して補修した折丁に目引き





本かがりで糸綴じ





丸み出し





ここまで




 

 

 


 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』エクスナレッジ刊 発売中→



 

 

 

 

 

 

 

| プライベートレッスンの様子 | 11:18 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
2018年1月〜2月のプライベートレッスン



 

 

 

 

2018年
じわじわと進んでいますね

世の中は腹立たしいことばかりです
みんながそうしているから大丈夫
と気軽に思うのはこわいな、と思います
どうしてもそう考えがちですが
自分なりに考える、失敗する、考察する
そんな思考を身につけるのには
手製本もひとつ、ではないかと?
どうでしょう
最初は真似事、基本からです
基本は必要です
そこから自由に手製本してみる

先を読むこと、手を動かすこと

考えること、想像すること

新しい人と物との関係性がうまれます

そうすれば
世の中も少しは良い方向にいくかも、、、
しれません(そんなわけないか。)


 

 



・・・


さて、季節の変わり目もあり

この春にレッスン終了の方が
3名ほどいらっしゃいます


平日限定、ローカル線、狭い作業場ですが

マイペースで手製本を習いたい方

ぜひ、ご検討ください

プライベートレッスン募集詳細→




どんなことをやっているのか、できるのか?
1月〜2月のレッスンの様子をまとめます






・・・


革装の改装本に取りかかっている生徒さん
半革装の表紙につかうペーストペーパーづくり




色を決めたら、模様をつけます




重ねて模様をつけると奥行きがでます





乾かして、できあがり


 



中身はしっかり本かがりで完成しています

 

 

 




表紙に使う革の処理をします
メスを使って、革削ぎ






表紙の芯材に貼りつけるところまで
次回、完成になります








・・・
sewn boards binding
やってみたい、という生徒さん


中身はフレンチリンクで綴じます
見返しも表紙も一緒に綴じるのが特徴





完成◎





表紙の背の開きがよいのも特徴です

 







・・・
角背の改装本、完成間近の生徒さん

表紙の切り出しも慣れてきました

 




ドイツ装仕立てで、できあがり◎



 

 







・・・

全8回の講座(→
こちらと同内容で進めています


ラストの2回分




 

 



中身の綴じは3つ
1本針かがり
本かがり(支持体は麻ヒモ)
本かがり(支持体は平ヒモ)

表紙も3つ
1mm厚の表紙
地券紙の表紙
丸背の表紙(コーネル装)

という綴じと表紙の構造を知る内容
最後は3冊できました









・・・
手持ちのアルバムを自分で少し直したい
という生徒さん、単発受講です


これがビフォー

 

 



ちょっとボロっとしています
そこまで壊れてはいません




古いフォトコーナーがかわいい





事前の相談の結果
背表紙を革にして仕立て直すことにしました

 

 




はじめての見返し貼りも





こちらがアフタ−、完成です◎


 





 




・・・

 


こちらの生徒さんはお二人でご参加

全8回の講座(→
こちらと同内容で進めています


1,2回が終わって
3,4回目、前回つくった中身に表紙をつけます




ボール紙カット

 





ソフトカバーは
見返し有り無しで2冊

ハードカバーは
一折中綴じ(基本のハードカバー)
平綴じ(クータなし)
複数折り綴じ(クータあり、ドイツ装)
3つの中身に表紙をつけます

ドイツ装仕立ては
背のみ取り替える修理に役立ちます






日を新たに、5,6回目を

 


糸綴じをしっかり3パターン



 

 


背固め、寒冷紗つけて乾かすところまで!
次回、完成させます

 

 

 

 

 

 

 



・・・


角背の改装本が終わって
丸背の改装本をやってみよう、という生徒さん
どの本にしましょう、選んでいただきました




『星の王子さま』に決めて
本の解体をスタート
折丁を一折一折、掃除します

 

 

 



折丁の背は和紙で補修
表紙も派がして裏打ちまで



 




・・・
夫婦箱、やってみたい
という生徒さん


箱づくりは、寸法きっちり、カットもきれいに
気をつけながら作業します










できあがり

 





 

 



・・・

こちらの生徒さん
左右社青山地下スクールの
ヨンネ手製本講座に参加されてから
自宅でたくさん製本されていました

もっとやりたい
ということで、
ステップアップ、ブラッシュアップ
していきましょう


まずは、3つの糸綴じを

 

 

1本針かがり
本かがり(支持体麻ヒモ)
2つ中身が完成し

本かがり(支持体平ヒモ)については
宿題としてご自宅でやってきていただくことにしました






 

・・・

*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*手製本講座やワークショップのお知らせ→

*『はじめて手でつくる本』エクスナレッジ刊 発売中→

 

 

 

 

 

 

 

| プライベートレッスンの様子 | 11:35 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
2017年11月〜12月のプライベートレッスン




2017年、
今年は、以前からやっている
twitter()とfacebook()につづき、
instagram()はじめてみました
古本と手製本以外の、日々もアップしてます


インスタ映えとは無縁?の、手製本ですが
写真を撮り貯めておくには便利です
プライベートレッスンの様子をまとめます






・・・
豆本コースの生徒さん
継ぎ表紙の革装にチャレンジ、丸背です
もうひとつは、フレンチリンクのミニノート


 


 

これまで、豆本は沢山つくりました
函に関しては、スリップケースや
夫婦箱をつくったので、最後に箱帙です





ツメは一つで、完成◎








・・・
図書館勤務の生徒さん
修理したい本を持参
表紙のミゾの破れ、見返しのノドも危険





ドイツ装仕立てで直しました










・・・
丸背の構造を理解するために
まず、自分でつくってみます
糸かがり綴じから







麻ヒモ支持体の中身




平ヒモ支持体の中身

 

 





ひとつは、丸背上製本に仕立てました
・・小説などによく見られる構造です




もうひとつは、丸背薄表紙(地券装)に
・・辞書などに多くみられる表紙の構造です





 

 

フィレンツェバインディングにチャレンジ
糸の流れがノドに見えるでしょうか・・
巻き綴じという8の字を書くような流れで
支持体を渡るので、丈夫に綴じることができます






丈夫に綴じつつも、
表紙から取り外しやすい構造で
折丁をつけ加えていくこともできます

 







・・・
こちらも丸背
側面が平らな玄翁があると
トントンと背を丸くすることができます

 

 

 




耳出しは
バッケ板という専用の板を使うと
びしっと耳が出てきますが
ボール紙に挟んで、
玄翁の端でぐいぐいと耳を出すこともできます



 

 



・・・
本の修理と手製本のコース
図書館の同僚ということで
お二人で同じ内容を受講されることにしました
8コマで8冊つくりながら

綴じの種類と表紙の構造を理解していきます

 

 

 

 

 






・・・
編集をやったり先生の立場にもいる方
生徒さんの作品をカンタンに綴じる方法を
ということで・・・1コマ受講



糸で綴じたり

紙を継いだり





中綴じ、平綴じ、組継ぎ
3つ、製本しました
表紙は簡易的なソフトカバーです




 

 

 

 



・・・
丸背の革装に取り組む生徒さん
バッケ板を使って、耳出しをしました

 





丸背の耳出しをしっかり固めたいので
耳出ししたあとは、

表紙に取りかかる前に、革の練習をしました
中身をパピヨン綴じでまとめて
革の表紙と合わせます

 




できた!イラストも描いてりんご




 

 



・・・
前回、四ツ目綴じをレッスン
宿題として、亀甲綴じ、麻の葉綴じを
つくってきてもらいました
それら3冊をまとめる帙づくり


 

 



鮮やかな、帙!

 

 



内貼りの和紙は金銀ストライプ
つくってきた3冊にもぴったり、ばっちり






自主練習の成果がこちらに
角背のハードカバーと、リボン背の本

 




みなさん、今年もお疲れさまでした

広まれ、手製本!

来年もよろしくお願い致します

よいお年をお迎えください富士山

 

 

 




・・・
プライベート手製本レッスンは
平日の、午前と午後のみ

1回だけでも、何回でも
つくりたいもの、やりたいことを
相談しながら内容を決めます

生徒さん、随時募集しています
詳細はこちら→ご覧ください




・・・・・・・・・・・

*『はじめて手でつくる本』エクスナレッジ刊 発売中→
*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*募集中の手製本講座やワークショップはこちら→



 

 

| プライベートレッスンの様子 | 07:51 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
2017年8月〜10月のプライベートレッスン






あっ!!
という間に、年末になっていました
プライベートレッスンの様子を更新しておらず
とりあえずは8月〜10月分を
アップしたいと思います





・・・

本の修理を進めている生徒さん
萬葉集物語、持ち込みです






函を直しました






アンパンマンの絵本
糸綴じで直しました

 






ムナーリの本


保存のための函もつくり
糸で綴じ直しました

 

 







・・・
単発レッスンの生徒さん
風景印を収集する折本をつくりたい
ということで

手の平サイズの集印帳です
たくさん作って手づくり市などで
販売するそうです!
 

 

 








・・・
和本のレッスン
列帖装をつくります




機械の糸綴じにも通じる列帖装です
きれいにできました◎

 

 

 

 

 








・・・
レッスンを重ねている生徒さん
丸背の改装、革表紙仕立てにしたい!
ということで、スタートです





まずは、バラし、解体です

ページ数も多いのでコツコツと進めます
解体したら折丁の背は和紙で補修します






別丁には和紙の足をつけて、折丁化します






目引き、です


次回、かがっていきまーす
 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 





・・・
豆本づくりの生徒さん




パピヨン綴じ

 

 

 

 




半革装で仕立てる予定です
仕上げは、次回








・・・
西荻での連続講座にご参加されているお二人
お休みされたので
プライベートレッスンで振替しました

プライベートレッスンは
基本的にはお一人ですが
同じ内容でしたら2人まで受講できます
 

 

 

 

 







・・・
改装本に取り組む生徒さん

前回は、目引きをしたところまで
さて、机のへりに支持体を固定して
本かがりで、糸綴じです



裏打ちもしました
表紙につかいます

 

 

 

 

 

 

 






・・・
修理の生徒さん
何冊かお持ち込みいただき
すべて終わりました





ドイツ装仕立て

 

 

 

 

 






・・・
ロングステッチやってみたい
ということで、
スキバルテックス(革のようなエンボス紙)を
表紙にして、ノートができました

 

 

 




などなど、など・・・。







・・・
プライベート手製本レッスンは
平日の、午前と午後のみ

1回だけでも、何回でも
つくりたいもの、やりたいことを
相談しながら内容を決めます

生徒さん、随時募集しています
詳細はこちら→ご覧ください




・・・・・・・・・・・

*『はじめて手でつくる本』エクスナレッジ刊 発売中→
*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*募集中の手製本講座やワークショップはこちら→






 

| プライベートレッスンの様子 | 18:22 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
2017年6月と7月のプライベートレッスン



 


暑中お見舞い申し上げます


 

 

 

梅雨も明け・・た
はずなのですが

梅雨前線が停滞しているらしく、雨

ムシムシ、蒸します











・・・

2017年6月と7月の
プライベートレッスン(→)の様子です

 






・・


和綴じ、麻の葉綴じをつくりました
本文は原稿用紙なので洋紙です

和綴じは、ノドまでの開きが悪くなるので
やわらかい和紙にはぴったりの綴じですが
洋紙で綴じることもできます

洋紙を使うと開きが悪くなりますが
できるだけ堅くない紙を使えば大丈夫です
シンプルな綴じなので
はじめての方、簡単にまとめたい方に◎









・・
豆本づくりの生徒さん
地券紙という薄い芯材を使って
辞書のような豆本をつくりました






アルバム製本・・
写真や紙を貼っても
本が膨らんでしまうことがないように
あらかじめ背に厚みをつけておく製本です




 

 

 

 

 

 







・・
遠方からの生徒さん
ワンデーレッスンです
つくりたいものが3冊!ある
ということで
一気につくりました

 



中綴じ

 

 

 


文庫本の改装




折り本


 

 








・・
修理の実践編
お持ち込みの絵本、たくさん
少しづつ進めます

 

 

 

 

 









・・
こちらの生徒さんも
ご自宅の図鑑を修理中

中身の補修と綴じは
宿題として
自宅でやってきてもらいました

なので、表紙に取りかかります
背の天の欠けと破れを和紙で直します




 

 

 

 

 







しっかりと表紙が乾いたら
中身と表紙を合わせて、完成です

 











・・
こちらの生徒さん
ひとりは・・・ハチマクラ!さん
(いつもお世話になっております)
もうひとりは、お友達のデザイナーさんです


製本をやってみたい!
と、3年ぐらい前?から
ずっとハチマクラさんはおっしゃっていたのですが
お忙しいのでなかなか・・でした
やっと実現したのでした




糸綴じをやってみたい
と見せてもらったのは
コデックス装の本の写真


そんなわけで
コデックス装に近い綴じ(パピヨンかがり)と
基本の支持体のある綴じ(本かがり)
2つの綴じ方で製本しました




中身はハチマクラさんご持参の
古い上質孔版紙
ザラっとした手触りと
酸味のある匂いでした
いいノートになりそう!









・・
6月からの

西荻の連続講座にも通いつつ
もっとぎゅっと製本を!
というわけで、
プライベートレッスンもスタート


手始めは、和綴じシリーズを
進めようかと思います

折り本と四ツ目綴じ

 

 

 

 

 

 





角布づくり
ヘラで折り筋を






裏打ちもやりました










・・・・・
夏、8月がはじまりますね
すでにバテていますが
汗をかきながらの手製本も
またよいものです



これは『はじめて手でつくる本』を見ながら
ご自宅でつくってきてくれました
切手を納める豆本です

切手がツボでしたー

 

 

 

 

 










・・・
プライベート手製本レッスンは
平日の、午前と午後のみです

生徒さん、随時募集しています
詳細はこちら→ご覧ください




・・・・・・・・・・・

*『はじめて手でつくる本』エクスナレッジ刊 発売中→
*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*募集中の手製本講座やワークショップはこちら→

 

| プライベートレッスンの様子 | 20:46 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
2017年4月と5月のプライベートレッスン






手製本プライベートレッスン(→
生徒さんと私、マイペース&マンツーマンで進む
自由な内容の手製本レッスンです






・・・
男性の生徒さん、デザイナーさんです
和綴じの本をつくってみたい、ということで






表紙はお持ち込み素材

これはあくまで、練習
中身も表紙もオリジナルで本をつくる予定
楽しみですね











・・・
月に2コマほどで
本の修理について学んでいた図書館勤務の生徒さん
そろそろ卒業しようかな、ということで
最後のレッスンでした


函づくり




図書館での修理では、
なかなか函をつくることはないかと思いますが
本を保存するための、大切な箱です

今までつくった製本を復習しつつ
ぜひ現場で活かしてください










・・・
豆本コースの生徒さん
蛇腹の本に箱をつけると、飛び出す豆本!







それからこちらは
辞書のような豆本をつくりたい
ということで、
折丁を増やして、本かがり
次回、表紙つくります














・・・
本の修理を学ぶ生徒さん
まずは、市販のノートで練習

もともと糸綴じでない無線綴じの本を直すには
背を和紙でつなぎ、本かがりし直すと
丈夫に修理ができますが、手間も時間もかかります

あまりにバラバラになってしまった無線綴じの本
背に接着剤を重ねるのもよいですが
開きが多少悪くなっても平綴じにすると
ページ外れを防げます









・・・・
つくりたいもの製本する、という生徒さん
今回は、ドイツ装
市販の紙に自分のイラストと、なんとボタン!をコピー
表紙に使いました◎

イメージした感じでできたかな?
ドイツ装は、背表紙をクロスにすれば
平の表紙は紙素材でもよいので、可能性が広がります





この日は、フランス装
市販の文庫本にフランス装で表紙

お持ち込み素材のフランスの新聞を裏打ちして使いました










・・・
絵本の修理を学びたいという生徒さん
実際の絵本を使って練習です

絵本の構造も一般の本の構造も
特別異なることはないのですが
絵本の構造の方が種類が多いと思います
そうはいっても、基本は同じ
解体して、組み立て直してみましょう




中綴じの本文を綴じ直し、表紙は裏打ちして再生
すべてそのまま使いました

すっかりもとの顔






折丁の多い本については、目引きをします




本かがりをして、
寒冷紗、クータをつけます






背はクロスのドイツ装仕立てで、修理完成
表紙は裏打ちして再生したものを
表紙、背表紙、裏表紙と分割して使いました






絵本の修理もやりたいけど
子どもの絵をバンバン貼ることができるアルバムつくりたい
ということで、蛇腹のアルバムづくり、窓付です






表紙には、古着のシャツを裏打ちして

 








・・・
プライベート手製本レッスンは
平日の、午前と午後のみです

生徒さん、随時募集しています
詳細はこちら→ご覧ください




・・・・・・・・・・・

*『はじめて手でつくる本』エクスナレッジ刊 発売中→
*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*募集中の手製本講座やワークショップはこちら→
 

| プライベートレッスンの様子 | 12:14 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
2017年1月〜3月のプライベートレッスン




手製本プライベートレッスン(→
密やかに?やっています・・

2017年3月現在
10名ほどの生徒さんがいらっしゃいます
のんびりマイペースコースです




・・・・
そんな
2017年1月〜3月の
プライベートレッスンの様子を
まとめておきます

ご自分の本をつくりたい方
豆本をいろいろつくりたい方
本の修理、絵本の修理を学びたい方
などなど、です




・・・・
こちらの生徒さん
修理を目的とされています


支持体なしで綴じる製本を




折丁の部分は黄色、見返しは赤です




表紙の寸法をきっちりと
本文には、寒冷紗、花布、クータを




完成です








・・・・・・・
解体と修理の続きの生徒さん

基本の目引きはのこぎりで
折丁の同じ位置に一気に穴があきます






かがり台を使って綴じていきます




綴じ終わり





表紙は自分で裏打ちしたクロスで、本の仕立て直し
合わせて、黄色の裏打ちクロスで花布をつくりました

日本の名随筆『宙』
イメージしたイラストも貼り込み◎
かわいいですね












・・・・
こちらの生徒さんも
解体して組み立て直しの練習





表紙の芯材も剥がして、裏打ちをします





丸背に仕立てます





再生した表紙は
ドイツ装仕立てにて、つくり直しました
背にはもとのタイトルを貼って、完成です






・・・・・・
絵本の修理、実践
構造を理解しながら、解体してみます

絵本は、本文と見返しが同じ用紙を使っていて
一緒に印刷していることも多く
見返しと本文を分けることが難しかったりします
よく、見分けて






表紙は壊れていなかったので
中身を綴じ直してから
溝、背をボンドで固定して完成









・・・・
こちらは図鑑の修理





表紙の再生中







中身は宿題として、自宅で綴じてきてもらいました
つくり直した表紙と合わせて、完成◎








・・・
豆本コースの生徒さん

切手を納める豆本

本文は平綴じですので、綴じは難しくありません
無線綴じの修理などにも応用できます
表紙は2mm厚のハードカバー



フィンランドのことわざ豆本

こちらは、中綴じ、継ぎ表紙の製本です








・・・・・
プライベートレッスンは、基本的に1名ですが
今回は、2名様で・・・
少し狭いけども、単発レッスンでした






リボン背の本です









・・・・・・
本の修理を学びたい方
初回のレッスン

中綴じ、折丁の重なりの理解
紙の破れの直し方
ハードカバーの表紙のつくり方、などなど






それを踏まえて
2冊の本を解体して組み立て直します
いつもと教材を変えてみました



同じシリーズの本ですが、綴じ方が異なっています
また、見返しの構造も異なりますので
それを分解しながら確認しつつ・・・
表紙も剥がして裏打ちしました









・・・・・
こちらの生徒さんも、図鑑の修理
図鑑は本当によく壊れますね
昆虫、自動車、電車、魚・・人気?の壊れやすいシリーズ








・・・・
そして3月の最後には
広島から写真家さんが

スイスバインディングという
見返しを裏表紙側にのみ貼り
背を固定しない製本で、1冊
本文は1本針かがりです

好きな色を聞くと、赤、ということで
赤の表紙で仕上げました
(広島カープってことらしい!なるほどです)








・・・・・・・・・・・

*『はじめて手でつくる本』エクスナレッジ刊 発売中→
*本の修理と手製本のお問い合せについて→
*募集中の手製本講座やワークショップはこちら→






 

| プライベートレッスンの様子 | 19:22 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
2016年12月のプライベートレッスン








大晦日です
お天気もよく、掃除もはかどりました◎

12月のプライベートレッスンの様子を
まとめておきます





こちらの生徒さんは
基本の製本を終えたので
本を解体して改装へステップアップ








・・・

こちらは、本の修理実践編

絵本は、もとの装丁をできるだけ残したいところ
背のみクロスにしてドイツ装仕立てにしたり・・





破れには、和紙ですね








・・・
豆本をいろいろつくりたい、という生徒さん

前回、背バンド革装の豆本をつくったので
その豆本を納める夫婦箱をつくります





豆本だからボール紙は1mm厚にしました




ぱかりん、と










・・・
こちらは、写真家さん
ワンデーレッスン

ご自分で撮った写真をポートフォリオにしたい
ということで
自宅でもつくりやすいように
一本針かがりの綴じ方と
角背の上製本に仕立てる製本で、ワンデーレッスン








・・・
こちらの生徒さん、修理と改装本です
本かがりで綴じたので
裏打ちしたクロスで表紙まで







できあがり








2016年のプライベートレッスン
しっかりと納まりました
みなさま、よいお年をお過ごしください













 

| プライベートレッスンの様子 | 19:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
| 1/3PAGES | >>